おだやかに暮らせるコンパクトなまち。八幡浜市 移住・定住支援ポータルサイト

  1. トップページ
  2. お知らせ
  3. 定住支援員の「やわたはま・あれこれ」~遊び編:諏訪崎②
2019.04.26
暮らし

定住支援員の「やわたはま・あれこれ」~遊び編:諏訪崎②

こんにちは!定住支援員のOです!
今日は諏訪崎探訪vol.2です。vol.1はこちらから。

前回ご紹介できたのはここまでのルート
短っ!!まだ3分の2くらい残ってますねヤバイ(◎_◎;)

 

サクサク参りましょう。💦

公園のちょうど中間地点くらいに位置するのは、平成25年に閉鎖されたキャンプ場。

飯盒を並べて炊けるかまどや並んだ蛇口が、少年自然の家を思い出させます。 
懐かしいですね~、
みんなで火をおこしたり、飯盒のすき間からお湯が噴き出すのにびっくりしたり、カレーが水のようなルーに仕上がったり。

遊歩道上の水飲み場は今も利用できますが、このキャンプ場の水は現在止まっており、キャンプ場としての利用はできないそうです。残念。

 

キャンプ場からは、ツワブキが両側を埋めるツワブキロード(勝手に命名)

ここ八幡浜では、春の味覚としてファンも多い植物です。
ワタクシも、しゃきしゃきのあの食感が大好きなんですよね~(๑´ㅂ`๑)

爽やかな香りの緑色のツワブキのじゅうたんの間を通り抜けたら、次は遊歩道を覆い隠すような木々が。
椿ですね。

5000種もの種類があると言われている椿は、品種によって咲く時期が大きく異なるそうです。こちらの椿は3~4月に見頃を迎える品種なんでしょう、既にほとんどがその花弁を遊歩道上に横たえていました。
落ちた椿で彩られた道は、さながら赤い水玉模様。

…はっ!!w(゚o゚*)w
これも諏訪崎の持つ森林浴効果のお陰なんでしょうか、
普段なら気づかないようなことに気づく、心のゆとりができているようです。

その後しばらく行くと、今度は茶色い落ち葉が敷き詰まった道に。
足元からはシャラシャラと乾いた音が鳴り、ほんの数百ⅿの間に趣の異なる3つの道を歩きました。

季節が違えば、また違った楽しみ方が出来そうです。

 

さて、そんなこんなでついに来ました!
残り200ⅿ。

 

お!
おお!!
おおお!!!

それまでの木々の多い森の風景から、いきなりこのオーシャンビューに飛び込む感じ。

⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ウヒョウヒョ!何とも言えない解放感です!!!!!

こりゃ叫んじゃいますね!「ワッホーイ!」

真穴・川上を左手後方に

《真穴・川上方面》

八幡浜市唯一の有人離島・大島を左手前方、

《5つの島が連なる大島》

明治から大正にかけて銅の精錬所があった佐島を正面に見据え、その後方には日本一長い半島、佐田岬半島。

《佐島と、佐田岬半島》

右手には向灘が見える、
300度以上を海に囲まれた場所です。

 

皆さんにお忘れいただきたくないのが、
ここが市内中心部(市役所や、年間100万人が訪れる道の駅みなっと)から
車でわずか10数分の距離に立地している自然公園の中だということです!
(公園内は車は通行できないので、先端に行くにはもっと時間がかかります)

このコンパクトさが、八幡浜の大きなポイント。

八幡浜なら、大体どこに住んでいても
「山に行きたいな~~」
「海に行きたいな~~」が
すぐに叶っちゃうのです!

 

さて景色に話を戻して、ふと眼下に目をおろすと、
切り立った崖の下には澄んだ海と海藻が見えます。

 

ここにきてちょっと足場が悪く急になってきた歩道をゆっくり降りていき、
先端部分はこのシンプルさ。3ⅿ位の幅の小さなポイントです。

ここからは進めなくなっていますが、あの白い塔が、海の恵みに感謝するための魚霊塔ですね。諏訪崎自体、魚つき林(※)となっており、豊かな八幡浜の海を象徴する場所と言えます。

 

駐車場からここまで、ゆっくりうろうろ散策してきて、約1時間
距離としては2キロほどでした。
遊歩道はきちんと管理されていて歩きやすいし、
日常のお散歩コースとしてもよさそうです。( ‘́⌣’̀)/♫•*¨*•.¸¸♪

 

舌田地区の方にお話を伺っていた際言われたのが、諏訪崎からの夕日は最高だよ!ということ。
確かにここでの夕日は、想像するだに絶景の予感です!!!

自分たちの住む地域のいい所を聞かれて、すぐに答えられるのは、実はとってもすごいこと。住んでいるとどんどん目が慣れて、どんなに素晴らしいものも当たり前になっていきがちです。
地域の良さをいつでも声に出して答えられるというのは、それだけ皆さんが自分の地域に関心を持っている、好きだという気持ちの表れのような気がします。
八幡浜では、そういう方に会える機会がとっても多いんですよね~(*’∀’人)

 

さあ!思っていたよりもスムーズに来れたので、
帰りはまた違った道を通ってみることにしましょう!

・・・・・・・・・・・・
帰りの記事は、また次回(やっぱり、2回でまとめきれませんでした(;^_^A)
次回は「やっぱり海はいいよね!」→「自己責任」→「自己責任×2」→「自己責任×3」
の内容です!(お?ここまで順調に来ていたけれど、雲行きが怪しい…)

補足

この漁船、無線でやり取りしていたんですが、岬から50~100ⅿ位離れていても結構よく聞こえました。
ナギの日だったせいもあるでしょうが、それだけ静かだということですね☆

・・・・・お?
ということは、「ワッホーイ」と叫んだワタクシの雄たけびも聞かれたかも…(*//////////////ー//////////////*)ボッ

 

※魚つき林(うおつきりんとは)
海岸,湖岸,河岸などに,魚群誘致や漁場保全の目的で植林,または天然林を育成したもの。保安林の一つ。魚類の休息や産卵に適した日陰を水面に与え,腐葉土の良質な栄養分の補給により水中微生物の発生を促し,水質の保全,水量の安定に役だつなどの効果がある。また,風景林や保健林としての意義も大きい。(世界大百科事典第2版より)

 

 

❁定住支援員・O❁
八幡浜市で初めての地域おこし協力隊として、中山間地域・日土東地区を担当。3年の任期満了後、平成30年4月から定住支援員として市内全域を対象に活動中。
市内でも各地域で異なる風習や文化に日々驚きつつ、移住検討者の方に向けた「八幡浜の日常のあれこれ」をお伝えすべく、あっちこっちに出没。
市内を回り始めて一年経った今でも、八幡浜の地図が頭の中で暴れ出す発作は治まらず、気を抜くと目指していたところを通り過ぎる日々。最近は、自身の記憶能力への疑いを持ち始めた(;^_^A