おだやかに暮らせるコンパクトなまち。八幡浜市 移住・定住支援ポータルサイト

  1. トップページ
  2. お知らせ
  3. ~20代夫婦の移住までのお話①~【移住するきっかけ編】
2025.06.10
暮らし

~20代夫婦の移住までのお話①~【移住するきっかけ編】

こんにちは。
このブログでは、私たち夫婦が八幡浜への移住を決めた理由や日々の暮らしについて綴っていきます。
自然に囲まれた町での生活に興味のある方や、地方への移住を考えている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

🏡 私たちが移住を決めたきっかけ

「いつかは自然の多い場所で子育てをしたいね」
そんな夫婦の何気ない会話から、私たちの移住の計画は少しずつ動き始めました。

🌱 八幡浜へのUターン・嫁ターン

夫は愛媛県八幡浜市出身、私は愛媛県今治市出身。
結婚前は愛媛県松山市で暮らしていましたが、将来のことを考える中で
「自然に囲まれた環境で、家族との時間を大切にしたい」という想いが強くなっていきました。

👨‍🌾 脱サラしてみかん農家へ

夫の実家では、長年、祖父母の2人で山を切り盛りしていました。
でも、そんな祖父母ももう80歳近く。
最近では、体力の限界を感じ、山を少しずつ手放し始めていることを知りました。
その現実を目の当たりにして
「自分たちの土地がなくなってしまうのは嫌だ」という気持ちが強く芽生えたそうです。

「この土地を、自分が受け継いで守っていこう」

そんな思いから、思い切って脱サラし、家業であるみかん農家を継ぐことを決意しました。

 なぜ、八幡浜を選んだの?

海と山がある町なら、探せば全国にたくさんあります。
自然が豊かで、のんびりした場所は他にもあるかもしれません。

それでも、私たちが「八幡浜で暮らそう」と決めたのには、理由があります。

🌱 思い出のあるまちだったから

八幡浜は、夫にとって**“帰る場所”であり、“育った場所”**でした。
小さな頃からこのまちで育ち、
子どもの数が少なかったからこそ、学年の枠をこえて一緒に遊ぶのが当たり前だったそうです。

「もう一度、自分の子どもにもこういう体験をさせてあげたい」
そう感じたことが、移住を考える大きなきっかけになりました。

🌱 まとめ

こうして私たちは、夫の実家のみかん農家を継いで八幡浜に移住することに決めました。
同じように「自然のある場所で暮らしたいな」「田舎暮らしってどんな感じ?」と思っている人に、
私たちの体験がちょっとでも参考になればうれしいです。
これからも移住のこと、日々のこと、ゆるっと書いていくので、ぜひ気軽にのぞいてみてくださいね!

❁八幡浜市地域おこし協力隊 移住支援員・萩森❁
2023年4月に着任。結婚を機に八幡浜市に移住してきました。
人の温かさに触れながら、スローライフを送っています。
新鮮な魚とおいしいみかんが食べれる町。それが八幡浜。来て見て食べてみてください。
地域おこし協力隊インスタグラムまたは地域おこし協力隊フェイスブックでも情報を発信していますので、
ぜひご覧ください♪